おうちコラム
太陽光
今回は5人家族も子供が中、高校生
全員個室ありで
光熱費はいちばんかかるであろう世帯が
太陽光と蓄電池を導入した場合について
前の自宅は太陽光を後付けで
3.4年ほど前に付けました
なぜ後付けかというと
新築直後はお財布が寂しいのと
まだ子供たちが小さくて
電気代はさほど気にならなかったってのもあり後付け
成長と共に自分の部屋ができると
光熱費は上がるので
試しに導入した記憶です
前の自宅はオール電化住宅
狭小住宅育ちの極端な寒がり(私)でなければ
オール電化の方がコストが安いから良いと思います
確か23時から7時までが電気代が安かったプランだったので
夜中に食洗機、明け方に洗濯機を回していた記憶
(^_^)
そちらの太陽光は
蓄電池のサイズは一般的なサイズ
売電価格は今よりはまだ高く
住んでいない今でも戻りが毎月¥16,000くらい
夏の暑い時期で電気代は¥26,000くらい
これだけ見ると
差額¥10,000だと思いますが
真夏は戻りが¥6,000くらいでした
寒い時期の2.3か月はオール電化は高かったです
¥40,000は超えていましたが
そこから売電がありますので
太陽光蓄電池付いてないよりは
ローコストになると思います
今の住居は電気とプロパンガス
太陽光パネルは6kg
前の自宅の方がkg数載っている気がします
家の規模からしたら少なめ
蓄電池は普通より大きいのにしています
たくさん発電しているだろう時間帯に
掃除機をかけて洗濯機を回していて
発電してないだろう日は掃除機をかけませんので
床はゴミが目立たない色にしています
(・_・;
電気代は
夏の暑い時期で¥18,000でした
売電はなし
蓄電池が大きいので電力をたくさん貯めることができて
夜貯めた電気を使えるから安いのだと思います
ですが
太陽光蓄電池自体が高い
(・_・;
新しい方はプロパンガスも導入していまして
エコワン
ガスを使うのはお風呂だけ
5人家族
時間差で入り
プロパンガス代は月¥6,000いかないくらい
電気代をすごく節約しているように思える
コラムですが
認知症の祖母がうちに来ると
付けっぱなしと言ってコンセントを抜いて歩いているので
祖母の省エネな暮らしには到底及びません
(^人^)
年内に導入予定はありませんが
薪ストーブで暖をとれば
冬もそこまでガス代は上がらない気はします
冬にガスストーブを使ったら
ガス代が上がってくると思うので
また報告したいと思います
(^_^)
今度は祖父の話
何回か前のエントリーで触れた
私の父方の祖父の引っ越し
大掛かりな引越しの後
住んだのはたった2週間
2回めの入院で帰ってこれなくなり
少し前に亡くなりました
T_T
もっと早く栄生の物件を紹介すれば良かったですが
こちらから進めるものでもないし
何年も疎遠だったところに
借家リフォームの件で
大人になってから祖父と話ができてよかったと思います
意思疎通ができる最後の祖父だったので
寂しく思います
T_T
ここからはうちの話になりますが
死亡保険ネタです
配偶者の死亡保険の金額が小さいので
追加で入ろうかと思い
そうなると
65歳までに亡くなると入ってくる
掛け捨ての死亡保険かなあと
しかし
よくよく考えたらうちの両親は今年66歳でピンピンしてる
あと4年ではとても死にそうにはない
義父は早くに亡くなったイメージで
年齢をきいたら68歳
病気か事故に遭わない限り
70歳より前に亡くなるのはレアなケース
年齢カウントの掛け捨ては危険かも
と思いました
外貨の積み立て保険は亡くならなくても
介護状態で出せますし
一番戻りが大きいですが
月額結構な負担
余裕がないとできません
過去に何回途中解約したことか
(^^;;
円安のいま
どうなんでしょうね
保険屋の回し者みたいになってしまいましたが
住宅ローンという支出がある以上
家計の見直しも大事になると思います
(^.^)
こちらの写真の物件売出し中
築17年 108坪 駐車場4台縦列駐車可能(カーポート2台付)
太陽光蓄電池・サイクルガレージ・木製の倉庫付
オール電化住宅(プロパンも追加で契約可能)
久々の投稿です
9月に入り新学期バタバタしておりました
夏休み後半からの腹痛と
今朝から寒気と頭痛です
病むついでに痩せないかな
と思っております
(^o^)
数回前のエントリーで触れた
認知症で未だ独居の私の祖母ですが
借家は大家さんのご厚意で
出ていかなくても済みました
最近どこかで転んだみたいで
3.4日ぶりに会ったら
足首が腫れて曲がってまして
T_T
母が病院連れて行こうとしたら
今度は保険証とお薬手帳がない
本人は覚えていない
覚えてないのは仕方ないこと
母は祖母に怒る
両方かわいそう
そろそろ施設を考えた方が良い時期かも
とりあえず
骨折はしていなくて
よかったです
しばらくリハビリ治療なので
わたしも合間を見て通院を手伝おうと思います
置いて病院から離れると失踪しそうなので
目が離せませんが
私も動かないと負担がひとりに集中するので仕方ないかなと
文面は深刻ですが私は祖母が好きなので
負担がない程度に手伝うつもりです
(^ ^)
庭の資材を少しずつ
買い集めています
石やアンティークなレンガが大好きで
いつも石のカタログを見て妄想しています
完成まで時間が要りそうですが
とりあえず北側玄関だけ
年内に完成させようかと
門柱はまた今度紹介しますが
杉板で型枠を取ったところに
コンクリートを流して固めて
板を外すと
なんと
(°_°)
木の模様が入ったコンクリートの門柱になります
道路側に貼ってある石はインドの石
少し錆が出るので
勾配をつけた一番低いところ
道路側に施行してもらいました
雨で濡れると石全てに個性が出るので
家のまえを通るたびに
これにしてよかった
と思います
(^_^;)
近々濡れ石加工をしようかと
濡れ石加工といえばこれ
これはまた別の建物の玄関ですが
こちらも濡れ石加工で石ひとつひとつが違う表情です
これもアンティークピンコロ石で
角が削ってあるこだわりの材料です
資金を全て入れるわけにもいかないので
いつ完成になるかわかりませんが
また変わった素材を購入したら
紹介していこうと思います
(^ ^)
引越しの準備と不用品を売却
最近のエントリーではふれていますが
築16年の自宅から
徒歩3分かからない距離に引っ越しを控えています
引越し日は決まりましたが
まずは引っ越しの段ボールを積む場所を
確保しないといけない
。゚(゚´Д`゚)゚。
うちは広さの割に仕切りがなく空いた部屋がないので
引っ越しまで普段通りの生活をしようとすると
クローゼットを半分段ボール用に空けるしかない
空けるためにまずは今後も使う冬服を
厳選して新居に運んでいます
社長には引越し屋にお願いするのに意味がない
と言われていますが
これも段ボールを積むスペースを空けるための作業
私のクローゼットはやっと床が見えてきて
梱包箱が詰めます
使わない物は持っていかないことにしたので
毎日不要品を出品しています
不要品は単価は低いですが
チリツモで書籍代や
コンビニ代くらいにはなりますので
写真撮影と説明文が面倒ですがおすすめです
今や身近な不登校
うちの子のクラスにも3.4人はいるようで
私はもともと登校拒否はなかったものの
決まった時間に決まった場所に行くのが億劫なので
フリマソフトは
やりようで外に行かなくても
お小遣いくらいにはなると思います
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
新しい環境に
売れるような植物を植えて
造作は配送が不安なので
造作ではない
植物のショップも復活しようかと、、
こちらお庭のハーブを取ってきて
トイレに飾っています
コーラプラント
名前の通り
コーラの香りに癒されています
近々またクリスマスローズの株分けをする予定です
(^○^)
新築やリフォームをお考えのお客様に
イフジホームの住みながらモデルハウス公開中です
ご予約は
不用品の売却と草取りと
雨が降ると草が増えます
コラムのネタになるくらいのお庭なので仕方ないですが
結構な重労働なのです
。゚(゚´Д`゚)゚。
玄関までのアプローチの
姫林檎とジューンベリーの葉がつながって
トンネルになっています
涼しい時間を狙って
間引いていきたいと思います
不用品の売却も順調です
高級トースターは買えるくらいの売り上げになりましたが
流木の手すりを買ってしまいましたので
またどんどん出品していきたいと思います
薔薇が見頃です
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
まもなく
外壁は木や焼杉、石を貼り合わせてあり
フローリングもウォルナット、オーク無塗装、屋久島杉の無塗装等
クローゼット収納や階段にも収納が
参考にしていただける
モデルハウスが
もう1棟完成いたします
こちらの物件は
弊社でご契約のお客様限定に公開いたします
(^人^)