おうちコラム

2023-03-04 20:40:00

お雛様

 

 

お雛様や五月人形はいつまで飾りますか

 

子供達が小さい時は毎年飾っていましたが

 

今年は出すのを忘れていて。゚(゚´Д`゚)゚。

 

お雛様2022.jpg

 

これは去年です

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

来年こそは必ず出したいと思います

 

 

冬の寂しいお庭もだんだん賑わってきています

 

クリスマスローズ紫.jpg

 

うちのクリスマスローズはなぜかいつもこの時期に開花

 

クリスマスローズ白.jpg

 

下を向いて咲きます

 

 

今回は携帯料金の話です 

 

電気代やガス代が高騰しているのに

 

12月から家族の携帯代が4人で¥5,000以上高くなりました

 

調べたところ

 

乗り換えた後1年が経過して

 

普通の料金に戻って

 

4台で¥9,000から¥15,000に

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

これでも格安simです

 

ワイモバイルですが

 

親子割があり

 

余ったG数も家族で分け合えたり

 

次の月に繰り越しできたりするところは良いです

 

 

5台目の末っ子は別会社の格安simで契約しています

 

電波はどうなのか気になり

 

4月から中学生の息子で試しています

 

 

 

TOKAIモバイル

 

4Gで¥980

 

携帯を持ち歩かない中学生なら

 

充分なG数ではないでしょうか

 

そこから

 

株主優待(TOKAIの株主なので)で¥880安くなるプランです

 

月¥100で使っております

 

300株で30万弱投資すると

 

¥880のTOKAIモバイルの通信料の優待が半年受けれて

 

優待は年2回ですので年中安くなります

 

TOKAIモバイルは申し込みからsimの到着が速いのと

 

わからないことは電話で聞けます

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

全員移行できれば良いのですが

 

各々が株主になり優待を使おうとすると

 

クレジットカードを作れる成人でないと契約できないので

 

息子は私名義で契約しております

 

 

後の4人は持ち歩くので4Gでは足りない

 

調べたところ

 

HISモバイルで7Gで¥980のプランがあり

 

私の名義で4月から高校生の次女に持たせようと

 

移行しましたが

 

うまく移行できてない

 

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

問い合わせは電話ではなく

 

メール

 

昨日問い合わせしましたが

 

まだ返信がありません

 

TOKAIもHISモバイルもドコモの電波を使うようで

 

今のところ電波が悪いことはないようです

 

格安SIM移民になれるのは

 

SIMフリーの携帯を使う民だけですので

 

キャリアで携帯を購入した方は

 

SIMロック解除が必要になります

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

また、株主優待は株主が増えすぎると会社の負担になり

 

最近急に辞める会社が多いです

 

予告した途端株価が暴落するので

 

それを覚悟で使っていますが💦

 

お得な情報がありましたら

 

書いていきたいと思います

 

 

 

 

 

2023-02-25 11:18:00

終の棲み家を追い出される高齢者

 

 

今回は私の身内の話です

 

私の母方の祖母は未だ独居

 

87歳認知症ですが

 

地下鉄東山線沿線徒歩圏の

 

とても便利な場所にある借家に

 

60年以上住んでいる

 

祖母の住んでいる借家が何軒かある地帯は

 

祖母とあともう1軒しか

 

住んでいません

 

大家さんが

 

そこを取り壊してマンションを建てたいので

 

年内に出ていってほしい

 

とのこと

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

この年齢で新たに貸してくれる賃貸はあるのでしょうか

 

環境が変われば

 

ますます認知症が進行してしまうだろうし

 

もう独居は無理かもしれない

 

じゃあ、おばあちゃんどこ行くの、、、

 

 

おばあちゃんには子供が三人いるが

 

三人とも部屋数に余裕はない

 

長男とは疎遠

 

長女と次女は頻繁に見にいくが

 

全員がまもなく年金暮らしになる

  

一緒に住んであげてよ

 

と思う

 

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

 

何が言いたいかというと

 

持ち家があれば一生住めます

 

自分の持ち物なので

 

車椅子になればそれなりに

 

住めるようにリフォームすれば良いのです

 

郊外で免許返納したので移動が厳しいってなっても

 

今はネットスーパーがありますし

 

介護保険で通院補助や家事補助をつければ

 

重度の認知症になるまでは

 

そこに住めます

 

賃貸だとうちのおばあちゃんみたいになる

 

可能性が高いので

 

持ち家は必要かと思いました

 

毎年誕生日近くに届く

 

年金だよりのバーコードを読み取ると

 

自分のもらえるだろう年金額が出ますね

 

去年初めてその金額を見て

 

住宅ローンがなくなったとしても

 

とても足りない

 

と思いました

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

わたし達の頃の年金制度は崩壊しているかもしれないし

 

 減額かもしれない

 

実際のところ払った分貰えるかも怪しいところ

 

´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

去年から初めてもっと前からやっていれば良かった

 

iDeCo

 

メリットは

 

住民税と所得税が軽減できるのと

 

運用収益が非課税

 

デメリットは

 

60歳になるまで引き出せない

 

 

年金の3階部分です 

 

1階は国民年金

 

2階が厚生年金

 

3階が企業型拠出年金だったり個人型拠出年金(iDeCo)

 

iDeCoは

 

自分で投資したい商品を組み合わせて選びます

 

 

元本割れの可能性はありますが

 

 

私も社長も今のところはマイナスになっていません

 

 

常にパソコンやスマホから確認できるので

 

 

安心感があります 

 

 

厚生年金の方は月額¥23,000が上限

 

自営業、フリーランスの方は月額¥68,000が上限です

 

ネット銀行の口座を作り

 

合わせてネット証券の口座を作ります

 

スマホがあればできるので

 

とても簡単です

 

私の場合iDecoよりnisaの方が先でしたが

 

私は住宅設備の話より

 

金融の話の方が詳しいかもしれません

 

 

これからiDecoやnisaも定期的に

 

 

書きたいと思います

 

沈丁花つぼみ.jpg

 

 

冬枯れの寂しい庭に

 

沈丁花が蕾をつけています

 

4月には良い匂いがするので

 

楽しみです

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

2023-01-28 11:26:00

史上最高だった電気代

 

 

電気代が過去最高額でした

 

¥44,491円

 

1年前の一番寒くて高い時期の請求は

 

¥36,196でした

 

ここまで高くなっては

 

オール電化ってどうなんでしょうね

 

 

 

築16年のオール電化住宅に

 

数年前に太陽光と蓄電池を導入

 

した瞬間から若干ですが電気代が安くなり

 

年間平均が月¥25,000くらいでした

 

売電は毎月平均¥9,000弱

 

売電で払いが減れば良いなと思いますが

 

毎月口座に入る仕組みです

 

去年の夏に半日ほど停電した時も

 

リビングに電気が付き

 

(災害用でそのような設定がしてあったんだと思います)

 

助かりましたが

 

停電で使えなくて一番困るのはトイレでした

 

昔ながらのタンクに水が溜まり横のレバーで流すタイプなら

 

停電時にトイレも使えるだろうけど

 

勝手に蓋が空いたりタンクレストイレは

 

スイッチも電源なので

  

停電すると使えませんというか流れません

 

自宅にトイレ2つの方は

 

一つは昔ながらトイレにすると良いかもしれません

 

それか蓄電池の停電時の設定を

 

トイレを一つ使えるようにすると

 

良いなと思いました

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

うちは4年前くらいから

 

寒い日や雨の日のカンタくんと

 

ガスストーブを使うために

 

➕でプロパンガスを導入しています

 

それが12月から2月までは月¥20,000くらい

 

他の月は基本使用量のみ

 

昼間誰もいなければもう少し安く収まることでしょうが

 

私は基本自宅にいるので

 

電気もガスも高いですね

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

オール電化にするかどうかは

 

家の規模や生活環境にもよりますし

 

2016年以降は中電のオール電化の深夜割引があるプランの

 

新規契約がなくなったので 

 

今はガスと電気でお湯を作る

 

エコワン

 

もよく売れているみたいです

 

半年後にエコワンの環境に

 

引っ越す予定なので

 

また比較もしていきたいと思います

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 

 

 

 

2023-01-07 11:28:00

明けましておめでとうございます

 

 

新年明けましておめでとうございます

 

IMG_0024.JPG

 

こちら最新iphone14

 

モクモク洞窟.jpg

 

これはiphoneX (私撮影)

 

霊的な何かでしょうか、、

 

もやがかかっております

 

 。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

うちは受験生がいるので

 

年始も4日から毎日送迎

 

待ち時間にスタバでコラムを書いております

 

スタバタイル.jpg

 

 

タイルや木の使い方がおしゃれ

 

植栽も良い感じ

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

年末に予告した新しい携帯は

 

ギフトカードを貰うにはいくつか条件があり

 

iphoneだと最新の14は該当しないみたいで

 

在庫の関係でしょうか、、、

 

いままでは制限はなかったような、

 

該当する最新のものは

 

13のプロじゃない普通のサイズかmini

 

結局13のmini 512GBのものにした

 

当初は14のプロ1TBを買う予定

 

だったので

 

予定より安く済みました

 

 

以前に家族の最新携帯を年始に買った時は

 

ギフトカードも¥24,000くらい

 

貰えた記憶

 

今回は¥8,000

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

ですが

 

Air Tag.jpg

AirTagが無料で貰えました

 

これは失くしやすいものに

 

つけておくと

 

居場所がわかるみたいで

 

 

自宅の鍵につけようと思っていたけど

 

 

認知症の祖母のお財布に

 

入れることになりそう

 

 

交通系電子マネーに

 

アップルギフトカード購入の10%

 

今月末にメールが届いて

 

還元されるみたい

 

心配なのでまだ古い携帯を使っています

 

 

 

 

弊社の注文住宅は

 

 

 今月は3軒完成予定

 

ガレージ付き白いガルバのお家

 

名古屋市内便利な場所の狭小3階建て住宅

 

黒ガルバのお家

 

年末引き渡し済みの別の物件で

  

今月中に外工事が完成する物件もあるので

 

またコラムやインスタ施工事例にアップしていきます

 

 

 

 

今年も宜しくお願いいたします

 

m(_ _)m

2022-12-31 11:18:00

大晦日

 

 

いよいよ年の瀬も迫り

 

大晦日になりました

 

本年一年に渡り

 

大変お世話になりました

 

m(._.)m

 

 

誠に勝手ながら

 

弊社は下記の期間

 

12月30日〜1月4日

 

休業いたします

 

年始は1月5日より

 

通常営業になりますが

 

現場の年始は職人によります

 

ご不便をおかけしますが

 

何卒宜しく

 

お願い申し上げます

 

いつかのお正月アレンジ.jpg

 

大晦日になってしまいました

 

今朝まで個人の年賀状作りに追われて

 

大掃除らしいことはできない

 

今年は庭木を剪定して

 

掃除機をかけるだけで終わった

 

 

それとせっかくならお得な情報を

 

 

今一番気になっているのがこれ

 

アップル製品購入.jpg

 

私のiphoneは5年半使い

 

裏面が割れて着信音が聞こえない

 

前回も高額だったが元は充分取ったと思う

 

バッテリー残量も警告が出ていて

 

使えなくなるのも時間の問題なので

 

年始のタイミングで

 

新しいものを買う予定

 

過去に家族の携帯もこれで買い

 

もらったギフト券で

 

家族割引で全員分のサブスク

 

Apple Musicとバックアップ用iCloud

 

の支払いをしていて

 

その残高も減ってきたので

 

ちょうど良い

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

おまけに

 

ローソンではアップルギフトカード

 

購入分の10%がQUOカードペイで

 

戻ってくる(上限1万)

 

セブンイレブンではそれが交通系

 

電子マネーに10%戻るとういうので

 

交通系の方で試してみたいと思う

 

併用できるかどうかは

 

わからないが

 

やってみたいと思う

 

併用できたかどうかは

 

またアップする予定 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...