おうちコラム
断捨離
この連休はどこにも出かけずに
着用しなくなった冬物やサイズアウトの靴を
ひたすらフリマアプリに出品しています
ルンバの邪魔をする愛犬たち
。゚(゚´Д`゚)゚。
今年は引っ越しもあり
いつもコラムでお庭を紹介している
前の自宅が売れるので
急いで新居の庭を整えます
前の自宅の倉庫ですが
まだ私物がたくさん入っています
ブルーベリーが紅葉しています
ジューンベリーはオレンジに紅葉
東米泉のモデルハウスはクリーニングが終わりました
ので見にいきましたが
かなり変わった間取りです
👀
まだ電気が開通していませんが
随時案内しております
ご予約は
ルンバと犬の共存
初めてルンバを導入しました
インスタの片付けられない主婦シリーズでわかるように
うちは机の上だけではなく地面にも物が転がっています
ルンバの邪魔をしたくないので
ルンバが出動する前後は物をしまう習慣ができました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こたつの布団をあげ
全てのダイニングの椅子を1段下がった土間に置き
犬の餌箱とお水を上に上げ
平日は11時になると
ルンバが基地から出動する設定にしました
うちは犬が2匹います
常に床が砂っぽいのですが
帰ってきたらきれいになっているのでびっくりしています
(°_°)
犬との相性も心配していましたが
ルンバが及ばない場所に避難しているようです
前の自宅のジューンベリーが紅葉しています
柚はもうすぐ収穫
イフジホームの東米泉モデルハウスは
もうすぐ完成いたします
お問い合わせは
3連休
3連休はいかがお過ごしでしょうか
以前のエントリーでふれた
認知症で独居の私の祖母ですが
転んで大腿骨骨折しまして
病院に連れていった翌日手術でした
入院して2週間くらいですが
今はリハビリ病院への転院待ちです
お見舞いに行くたびに
なんかここが痛いんだわ(骨折箇所)と💦
ボケがひどくなったなと思います
母と叔母が老人ホームの目星もつけまして
毎日自宅に帰りたい
といっていますが
帰ってもひとりにはできませんので
年内には老人ホームに引越しかもしれません
。゚(゚´Д`゚)゚。
最近クリスマスローズの株分けをしました
株分けした分を全て新居に植えまして
根付くと良いなと思います
次は投資の話
前に紹介した
お米がもらえる株主優待の話
アマナ
上場廃止になりました
一度も優待を貰えず損して売却済
。゚(゚´Д`゚)゚。
優待目当ての株は危険ですね
今月後半に東米泉のモデルハウスが完成します
お問い合わせは
日用品の株主優待のはなし
住宅とは関係ない話ですが
株主優待の話です
来年からnisa拡充となりますけど
興味ないかたはスルーしてください
m(_ _)m
7月から9月にかけて
楽しみにしていた
日用品の株主優待が届きました
(^_^)
まずは
日本紙製紙(3863)
100株
3月権利
※権利日に持っていると優待や配当が貰えます
自分では買わないような
高級なティッシュが付いてきて
どれも使えるものばかり
100株10万程で買えるので3名義くらいあっても
良いかな
と思っています
次はこれ
小津産業(7487)
5月権利
写真の優待は200株で貰えるもの
写真ではわかりませんがティッシュとトイレットペーパーに
薔薇の模様がありかわいいです
お次はこれ
特種東海製紙(3708)
トイレットペーパー96ロール
うちはトイレットペーパーを選択していますが
キッチンペーパー手拭きみたいな紙12パックと
選択制です
1.2年目は300株でこちらが貰えますが
3年目以降は長期優待で100株で貰えるようになります
7月以降はトイレットペーパーを買わなくても大丈夫と思ったら
家族が多いので
来月でなくなりそうです
余力がない私は権利日が過ぎて上がっていたら
売ってしまいますので
この特種東海製紙をもうひと名義増やして権利日までに買う予定です
(買えないかも)
特種東海製紙300株✖️2名義
小津産業200株
日本特種製紙✖️3名義にして
しかし一番上がハードル高いです
買い物で大荷物になるのが嫌で
ティッシュとトイレットペーパーを
買わない生活を目指しています
(意味がわかりません)
お米はふるさと納税で
玄関まで運んで貰い
年間分賄っています
(~_~;)
ちなみにこの日用品が貰える優待株は
配当金が少ないか
なかったりするので
優待がないような高配当株を
安い時に買って売った方が
トイレットペーパーはたくさん買えると思います
(^○^)
また行ってきました
豆花とピーナツと小豆に氷が少し
程よい甘さで大好きです
新築やリフォームをご検討のお客様に
モデルハウスを随時公開中
ご予約は
田んぼがなくなっていく
17年前に自宅を購入するにあたり
それまで名古屋市内に住んでいて
自動車免許を取っても
ペーパードライバー
移動は地下鉄やバスだった私は
当然名古屋市内に新築するのだろうと思っていましたが
土地も高いし
無理して買っても
隣とピタピタで狭い(社長の感覚)
固定資産税も土地の評価が高ければ高い
確かに社長の実家は敷地が広くて
そこに実家がポツンと建っていたので
私とは完全に価値観が違いました
そこで名古屋市内から少し離れた郊外に
新築してからもうすぐ17年になりますが
今はまた近くですが住んでいます
(^_^)
当時は周りに建物もなく
田んぼだらけで空が広く
かといって名古屋駅まで車で15分と便利で
名古屋市内では考えられない
小学校まで40分以上かかる距離
T_T
田んぼがある環境なので
稲刈りが終われば
帰り道にランドセルを道の脇に放り投げて
田んぼの中を走り
水が溜まれば
ザリガニやおたまじゃくしを採り
用水路には洗面器サイズの亀もいます💦
当時の庭に小さいときに使っていた亀の砂場があったので
砂を抜いて水を入れて
それらを獲ってきて飼ったりと。
最近は近所で新築が建って
田んぼがなくなっていっています
うちも元田んぼだったところに建てましたが
新居の中庭は雨が降ると田んぼになります
水はけが悪いので年内に雨水マスを設置します
またBeforeAfterで
工事の進捗も紹介して行きたいと思います
こちらは浄化槽を設置する時に掘ったらこれ
田んぼの水源はまだ生きています
。゚(゚´Д`゚)゚。