おうちコラム
南側の土間スペース
うちにはよくわからないスペースがあり
南側の窓の手前が一段下がり土間になっている
リビング土間
調べると
暑さや寒さのコントロールができるようです
実際住んでみて言えることは
ペットは暑い時はひんやりを求めます
土間にいますが
南側の土間ではなく
北側の玄関土間にいることが多いです
冬は寒いのでソファーやこたつにいますし🐕
下がり土間は裸足で歩くと普通に寒い
しかしこの段差💦
高齢の方は
転倒→骨折→入院→認知症と
危ないのでやめた方が良いのかな
と
うちの一歳の甥っ子は
段差を感知して一度座ってから
降りていて
賢いな
と思いましたが
リビング土間にできる
住人の年齢層もあるのかな
と思います
(^人^)
蓄熱というのも少しわかる気がするのは
本日は天気が悪い写真
普段は日当たりが良く
洗濯物がよく乾く
洗濯物を干すと生活感は出てしまいますが
仕切りのない
サンルームみたいなスペースになっています
前のエントリーでも触れていますが
便利だから
と
カンタくんとガスストーブを使いまくり
先月からガス代が大変なことになっているので
就寝前に洗濯をして
この土間スペースに干しています
将来的に暖炉が入れば
冬でもすぐ乾くと思うので楽しみです
只今土地の選択肢がたくさんあります
瀬戸は高台で眺望が良い場所が
人気なんでしょうか、、
私は瀬戸市北脇町2区画は
駅徒歩6分ですし
自分が電車通勤だったので
駅まで自転車を乗らずに行ける
徒歩6分って最強だと思います
徒歩圏に美味しい焼肉屋もありますし
高低差もさほどなく他の物件に比べて
平地に立っているので
将来足が悪くなっても長く住めるのではないか
と思います
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
他には
今林町3区画
南山町3区画
東山町2区画
土地だけでも販売可能です
お問合せは
お待ちしています
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
光熱費が一番かかるであろう世帯の寒い時期の光熱費
寒い時期の光熱費はいくらくらい払っていますか
悩ましいのはうちだけでしょうか💦
先月、今月と電気代とガス代が高過ぎて
力が抜けます
どのくらいって電気とガスと水道合わせて
昔パートしていた時のパート代くらい
引っ越し当初は安かった
猛暑でエアコンフル稼働しても
電気¥18,000くらい
ガスはお風呂だけで¥5,800くらい
最近は電気は娘の部屋のエアコンくらい
あとはIH、洗濯機に食洗機、ルンバ、オイルヒーター等
今月は¥22,000
これは絶対
脱衣所のオイルヒーターを
24時間稼働にした威力と
使っていない時はパソコンの電源切ろうかな
とか思いました
ガスストーブは朝と晩稼働で
寒い日は昼間も
ガス代が¥38,000きた
。゚(゚´Д`゚)゚。
そして新しい自宅は
蓄電池は大きいですが
夜に電力を消費してしまっているみたいで
ほとんど戻りなし
ちなみに前の自宅はオール電化に
途中からプロパンガスを使い
冬場だけ稼働
引っ越す前の一番寒い時期の電気代は
¥40,000は超えていましたし
そこにガスストーブ代¥30,000弱も載っていました
結婚当時の賃貸の賃料なの?という金額
こんなお金の出て行き方は嫌なので
とりあえず
事務所の使っていない薪ストーブを
自宅でリサイクルできないかな
と考えています
となると今庭に土台だけできている
薪のラックも必要になる
( ; ; )
すぐやらなければならないのはこちら
今月中に倉庫を二つ整理しないといけないし
(こちらは一昨日視察して白目になりました)
業者にお願いすることになるでしょう
(−_−;)
来月中にはもうひとつ整理しないといけなくて
そこにはなんとかしないといけない
薪が大量にある
使えるものにお金を出して
捨てるもんでもないので
自宅使いですし
使えるものは全て再利用したい
と思います
来年は光熱費これだけの節減になりました
と紹介したいです
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
全て瀬戸市内ですが
土地の選択肢がたくさんあります
建築条件なしでも🆗
北脇町はあと2区画は造成済
南山町(眺望が良い高台物件です) 3区画
東山町 2区画
今林町 2区画
お問合せは
建物の価値って…
私は瀬戸出身ではないので
瀬戸はどのあたりが良いとか
全くわからないのですが
個人的に周りの建物が新しく
空気もきれいな塩草は好きです
そこから割と近い
古い街で
陶芸家の自宅が売りに出ていて
見に行ってきました
場所は観光地なの?
というくらい凝った建物が多く
境界がブロックではなく
石垣だったり
300坪超えるような敷地に
建物が敷地を取り囲むよう建っていて
中に釜もあり
工房とギャラリーみたいな広間もあり
玄関にはインターホンの代わりに
ドラ
打楽器で来訪者がわかるなんて
なんて素敵なんでしょう
陶芸家のお母様が住んでいた
という離れもあり
そこがまた雰囲気がありました
20年以上前から人は住んでなく
10年放置と聞きましたが
正面は竹が生えていて
センス良すぎ
外に焼き物の人形?みたいなのも造ってあり
その世界観好きです
横から見ると工場ですが
建物内部は作品がまだたくさん
仮に買い取って
ものを捨てるだけで
いくらかかるんだろう💦
しかも中に釜がある
という
ターゲット層の狭さ💦
建築時にいくらお金をかけても
現在建物としていくら価値が残っているんだろう
相続等で10年間触れなかった
みたいなので
10年前からなんとかできていたら
とっくに再生して何かになっていたのではないか
と思った物件でした
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
年に1回くらいの割合で
マニアックな物件の視察に
ついていっていますが
面白いですし楽しみでもあります
建築条件なしでも🆗な
土地多数あります
北脇町はあと2区画は造成済
南山町(眺望が良い高台物件です)
3区画は造成中
区画
とありますが
2区画を1区画にして平屋も可能です
お問合せは
HP復活
いつもお世話になっている
外注のコンサルタントの方から
ホームページを自分で格安で更新できるシステムを教えてもらい
更新するのが楽しみのひとつにもなっています
(╹◡╹)
年末に会社のクレカを数枚解約したせいで
ムームードメインの
支払いが更新できず警告がきていたのに
苦手なのでそのままにしていたら
年末からホームページが見れなくなっていました
m(._.)m
弊社は常に土地の仕入れをしていますが
土地を探している人にヒットするよう
物件をアットホームにも掲載していますので
実際のところは
どこから飛んできてくれているかはわからないです
商品(モデルハウス等)があれば
決めてくれるのはいつも外注の不動産仲介の方
Instagramもむらがありますが更新しています
(^○^)
いままで
社長にはホームページの存在を軽視されていましたが
おかげさまで常に問い合わせは入っていたので
今年の集客に影響が出るのではないか
自分の生活にも直結することなので
復旧までヤキモキしていました💦
わたくしたった7年ですが
広告や広報で働いていましたので
会社案内やパンフレットを作るのは得意なのです
しかし昭和のアナログ人間
ドメインとかわからなくて困りました💦
問い合わせはAIチャットとか
AIチャットが嫌すぎて
電話対応可能なスタンダードプランに変更してしまいましたので
もしライトプランに変更できなければ
( ; ; )
電話をかけまくり元は取りたいと思います
m(._.)m
断熱材の話
断熱材について
以前のエントリーでも触れている
断熱材の話です
うちはお客様に良さを説明できるよう
試しに自宅を半分を分けて
セルロースファイバーとグラスウール
で使い分けています
注文住宅のお客様ですと
各々の予算で
無理そうならグラウスールを進め
選択の余地がありそうなお客様には
セルロースファイバーを進めています
住んでみての感想ですが
夏はセルロースファイバーは冷房をかければ
効きますが、つけてない状態ですと窓を開けないと
湿度高め密閉されて暑く息苦しい
私の半地下仕事部屋は6月くらいからは湿度70パーセント超えています💦
今年は暖冬ですが
ペラペラのパジャマで🆗
羽毛布団だけで毛布なし
敷きパットも毛布素材じゃなくても大丈夫
グラスウールは
夏は蒸し暑さ息苦しさを感じない
冬は寒いですが
パジャマは分厚いモコモコです
毛布の敷きパットもありですが
エアコンかければ普通に部屋は暖かい
セルロースとグラスウールで
百万円弱変わってくるなら
どちらを選ぶかとなれば
私なら
外工事や靴を脱ぐところ
コンクリート打ちっぱなしではなく
天然石やアンティークれんがを使うな
と
最悪外工事は資金が貯まってから数年後にして
目に見えてわかるものにお金を使うかも
お風呂やキッチンのグレードを上げて
家事効率を良くしたり
収納を増やしたり
そっちの方が良いかな
と思います
考え方お金の掛け方は人それぞれですが
今回は断熱材の話でした
建築条件なしでも🆗な
土地多数あります
北脇町はあと2区画は造成済
南山町(眺望が良い高台物件です)
3区画は造成中
お問合せは