おうちコラム
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
こちら最新iphone14
これはiphoneX (私撮影)
霊的な何かでしょうか、、
もやがかかっております
。゚(゚´Д`゚)゚。
うちは受験生がいるので
年始も4日から毎日送迎
待ち時間にスタバでコラムを書いております
タイルや木の使い方がおしゃれ
植栽も良い感じ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
年末に予告した新しい携帯は
ギフトカードを貰うにはいくつか条件があり
iphoneだと最新の14は該当しないみたいで
在庫の関係でしょうか、、、
いままでは制限はなかったような、
該当する最新のものは
13のプロじゃない普通のサイズかmini
結局13のmini 512GBのものにした
当初は14のプロ1TBを買う予定
だったので
予定より安く済みました
以前に家族の最新携帯を年始に買った時は
ギフトカードも¥24,000くらい
貰えた記憶
今回は¥8,000
。゚(゚´Д`゚)゚。
ですが
AirTagが無料で貰えました
これは失くしやすいものに
つけておくと
居場所がわかるみたいで
自宅の鍵につけようと思っていたけど
認知症の祖母のお財布に
入れることになりそう
交通系電子マネーに
アップルギフトカード購入の10%
今月末にメールが届いて
還元されるみたい
心配なのでまだ古い携帯を使っています
弊社の注文住宅は
今月は3軒完成予定
ガレージ付き白いガルバのお家
名古屋市内便利な場所の狭小3階建て住宅
黒ガルバのお家
年末引き渡し済みの別の物件で
今月中に外工事が完成する物件もあるので
またコラムやインスタ施工事例にアップしていきます
今年も宜しくお願いいたします
m(_ _)m
大晦日
いよいよ年の瀬も迫り
大晦日になりました
本年一年に渡り
大変お世話になりました
m(._.)m
誠に勝手ながら
弊社は下記の期間
12月30日〜1月4日
休業いたします
年始は1月5日より
通常営業になりますが
現場の年始は職人によります
ご不便をおかけしますが
何卒宜しく
お願い申し上げます
大晦日になってしまいました
今朝まで個人の年賀状作りに追われて
大掃除らしいことはできない
今年は庭木を剪定して
掃除機をかけるだけで終わった
それとせっかくならお得な情報を
と
今一番気になっているのがこれ
私のiphoneは5年半使い
裏面が割れて着信音が聞こえない
前回も高額だったが元は充分取ったと思う
バッテリー残量も警告が出ていて
使えなくなるのも時間の問題なので
年始のタイミングで
新しいものを買う予定
過去に家族の携帯もこれで買い
もらったギフト券で
家族割引で全員分のサブスク
Apple Musicとバックアップ用iCloud
の支払いをしていて
その残高も減ってきたので
ちょうど良い
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おまけに
ローソンではアップルギフトカード
購入分の10%がQUOカードペイで
戻ってくる(上限1万)
セブンイレブンではそれが交通系
電子マネーに10%戻るとういうので
交通系の方で試してみたいと思う
併用できるかどうかは
わからないが
やってみたいと思う
併用できたかどうかは
またアップする予定
大雪警報
クリスマスの造作
12月も中旬になってしまったが
スワッグの材料を探しに
階段下収納に
そこはパンドラの箱
。゚(゚´Д`゚)゚。
これでもか、、、という程
物が詰まっていて
探すために全部物を出したら
収納の前の床が見えなくなった
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ついでに階段下収納の大掃除を
するしかなかった
。゚(゚´Д`゚)゚。
可燃ゴミが2袋出て
収まっていなかった掃除機が収納に収まり
行方不明だったものも出てきて
かなりスッキリした
そして
今年も造りました
綿の実以外は全て自宅にあったもの
クリスマスリースやスワッグは
お金をかければもっとクオリティは上がるが
数年前に造ったもの ↑
もみの木とコニファーはプリザーブドフラワー
持ち手のところは苔のプリザーブド
松ぼっくりは日本では拾えそうもないものを
全て買ってきて造っている
今回のリースは

庭のコニファーがボサボサだったので
剪定しながら即席で造ったもの
拾ってきてアク抜きした木の実を乾かして
IKEAの絵の具のゴールドとシルバーを塗り
ワイヤーで束ねるだけ
コニファーは多めに肉厚に造らないと
日が経つにつれて植物が痩せていき
貧相なスワッグになってしまうので要注意
リボンはコストコで数年前に買ったもの
沢山巻いてありなかなかなくならない
のでおすすめしたい
(^O^☆♪
リボンの作り方は忘れてしまい
普通のリボン結びになっているが
。゚(゚´Д`゚)゚。
毎年しめ縄の時期までは扉に引っ掛けて飾っている
また何か造ったらアップする予定
上棟
今年もあと残すところ20日程
(*_*)
まずは
ふるさと納税の寄付
我が家は家族が多いのでほとんどが
食べ物のお礼に寄付
月々均等に寄付するはずが
忘れていて限度額に達してない
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
駆け込み寄付で来月の請求が怖い
。゚(゚´Д`゚)゚。
年末に届く保険関連書類の整理
会社の年賀状作り等
子供関連も懇談3本立て
やることが多すぎて
手帳に優先順位を書き込んでいる
^^;
今回は上棟式について
上棟とは土台ができた状態で
建物の骨組みと屋根まで完成させます
大きなクレーン車で
イフジホームの上棟は
担当する大工さん立ち会いで
上棟専門の会社に委託して行うことが多いです
あっという間に屋根まで
骨組みができました
地鎮祭でいただいたお札を
お供えします
無事完成するよう祈願
物件により夜までかかったりする場合は
この上棟式を省略することもあります
こちらの物件は上棟の状態で
石膏ボードを窓枠までカットしてありますが
同じ時期に上棟した他の現場は
まだ窓枠も空いていない等ありますので
物件により進捗は違います
























