おうちコラム
玄関をスッキリ使うには
イフジホームで新築したお客さまは
小さなお子様がいても
全然散らかっていないご家庭が多いので
あまり該当はしないのですが
今回は玄関をスッキリ使うには
というお題で書きたいと思います
特にうちのように家族が多いと
靴も散乱しやすい
各々私物の収まる場所を決めておかないと
玄関やリビングに置いてしまいがちです
私がまだ実家に住んでいたときは
ダイニングの椅子にコートが掛かっていましたので
新築後にそれはやらないように
気をつけていましたので
子供たちはそのような
癖はついておりませんが
鞄の収まりどころがないのか
。゚(゚´Д`゚)゚。
リビングや玄関に鞄を置いていました💦
そのようなことがないように
と
玄関隣にコートハンガー、傘掛け、鞄も置ける
作り付けの棚を付けてもらいました
うちはなぜ大工さん造作ではなく
作り付けかというと
最初から決まっていれば
そのように工程を組むのですが
後からいろいろお願いすると
工期が伸びてしまいうちだけではなく
後のお客様にまで影響が出てしまうので
作り付けのものを組み立てて
付けてもらいました
m(_ _)m
ここには社長の帽子や子供のヘルメット
クーラーボックス、キャンプのギアも入っています
こちらを
ガレージに続く
通路に設置しました
置き場所を決めたら
リビングやダイニングの椅子に鞄がある
ことがなくなりましたので
良かったと思います
この棚には引き出しもついていて
マスクやハンカチ、ポケットティッシュ
出掛ける時に必要なものが入っているので
朝の無駄な動きがなくなりました
(^人^)
棚の隣空いたスペースに
スノーボード用品を置いていますが
お子様が小さかったりすると
ベビーカーも2台
置かなくてはいけない時期もありますので
玄関の近くに
ベビーカーや大型のスポーツ用品が置ける
スペースがあると
良いかな
とは思います
大須の商店街に買い物のついでにまた
台湾スイーツ
豆花が食べたいのに
間違えて
かき氷をオーダーしてしまいましたが💦
美味しかったので良いです
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
次回はオープンシューズクローク
扉ありシューズクローク
どちらが良いか
メリット、デメリットを書いていきたいと思います
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
これから新築やリフォームを検討中のお客様に
モデルハウスを公開しております
ご予約は
ミーレの食器洗浄機
今回はミーレの食器洗浄機について
3段になっているかなり大きな食器洗浄機を導入しました
ナスラックのショールームに行くと置いてあり
ここまでのサイズはいらないかな
と思いましたが
予洗いが必要ないということと
水筒も洗えるということで
大活躍
汚れたフライパンも
揚げ物鍋もそのまま入れても
綺麗なります
夕食の食器を洗わずに
そのまま寝落ちするくらいズボラなのですが
夜中に起きて
5人家族の結構な量の食器が一度に入り
朝には綺麗になっているという奇跡
ただ意外だったのが
乾燥機能が付いてないこと
ミーレ専用のタブレットの洗剤があり
計算したら一個¥119
。゚(゚´Д`゚)゚。
かなり割高ですが
それを使うと
なぜか乾いています
日本の食洗機の洗剤を使ったこともありますが
あまり綺麗になりませんでしたし
水滴がついていました
きっと何か秘密があるのでしょう
今回はミーレの食洗機についてでした
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
立ち合いが必要な案件①
うちの脱衣所の物干しはなぜか
ラックとカンタくんの上を走り
施工時に成人男性が2名はいましたが
私が絶対届かない場所についています
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そろそろ物干しが付くかと思い
駆けつけましたが
時すでに遅し
付けた方が代理の大工さんで
私のサイズを知らない
ということもありました
社長には確認をした
と💦ほらここならかかるよ
(178cmがかけれる高さ)
と付けたようです
。゚(゚´Д`゚)゚。
直すと穴が目立つよ
(私も今回はお客です)
と言われ
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そのままになっています
脱衣所に干したところでさほど乾かないので
外に干すからいいです
雨の日にカンタくんに入れたくない
繊細な衣類だけ
この衣類を畳めるよう作ってもらった台の
上のスペースにかけています
何をつけるにしても
位置を決めるときは
日時を聞いて
立ち会わないと
このようになる可能性があります
m(_ _)m
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間で
気持ちの良い青空が広がっていますので
布団の衣替えと
靴を洗おうかと
このバケツ
漆喰の材料が入っていた容器なのですが
売っているバケツより大きいので
大人の靴が3足は余裕で入り
とても便利なので使っています
現場に転がっているので
お声かけいただければ
差し上げます
(^人^)
数ヶ月前のエントリーでふれた
生垣を抜いてブロックフェンスにした時に
フェンスの周りだけ植物がなくなりました
このように
その時になくなってしまっていた
グランドカバーがまた出てきて
開花してます
なんという生命力
こちら名前は分かりませんが
庭を造る過程で
小道に飛び石を敷いたりしてその隙間から
生えていたらかわいいことでしょう
三大香木のひとつ
クチナシも蕾を付けました
開花が楽しみです
このクチナシは
最初の頃から比べるとかなり大きくなりました
放っておくと
根詰まりを起こして
咲かなくなります
花が終わり次第
広いところに植え替え予定
シンボルツリーの山ぼうしも
実を付けています
まだ緑色ですが
秋頃に赤色になり落ちてきますが
今年はジャムにしてみようかと
今年初めての無花果
鳥に食べられる前に収穫
(^O^☆♪
イフジホームの住みながらのモデルハウス
新築やリノベーションを検討中のお客様に
随時公開中
ご予約は
引越しの準備と不用品を売却
最近のエントリーではふれていますが
築16年の自宅から
徒歩3分かからない距離に引っ越しを控えています
引越し日は決まりましたが
まずは引っ越しの段ボールを積む場所を
確保しないといけない
。゚(゚´Д`゚)゚。
うちは広さの割に仕切りがなく空いた部屋がないので
引っ越しまで普段通りの生活をしようとすると
クローゼットを半分段ボール用に空けるしかない
空けるためにまずは今後も使う冬服を
厳選して新居に運んでいます
社長には引越し屋にお願いするのに意味がない
と言われていますが
これも段ボールを積むスペースを空けるための作業
私のクローゼットはやっと床が見えてきて
梱包箱が詰めます
使わない物は持っていかないことにしたので
毎日不要品を出品しています
不要品は単価は低いですが
チリツモで書籍代や
コンビニ代くらいにはなりますので
写真撮影と説明文が面倒ですがおすすめです
今や身近な不登校
うちの子のクラスにも3.4人はいるようで
私はもともと登校拒否はなかったものの
決まった時間に決まった場所に行くのが億劫なので
フリマソフトは
やりようで外に行かなくても
お小遣いくらいにはなると思います
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
新しい環境に
売れるような植物を植えて
造作は配送が不安なので
造作ではない
植物のショップも復活しようかと、、
こちらお庭のハーブを取ってきて
トイレに飾っています
コーラプラント
名前の通り
コーラの香りに癒されています
近々またクリスマスローズの株分けをする予定です
(^○^)
新築やリフォームをお考えのお客様に
イフジホームの住みながらモデルハウス公開中です
ご予約は