おうちコラム
物が増える学年末
ー 暮らしジャンル ー
3月のこの時期になると
小学生が学校から作品を持って帰ってくる
みんな個性的な絵を描いてくるので
毎年持って帰ってくるのを楽しみにしている
少し前まで子どもたちの絵をよく
トイレの内扉に貼っていた
扉の素材にもよるが
セロハンテープで貼り付けた場所の表面が剥がれてしまって
とても残念なことになっているので
これから新築する方は特に気をつけて欲しいと思う
ピクチャーレールを採用すれば良かった
今はもう小学生はひとりだけだから
そんなに作品の量はないが
その中でも私が気に入ったのは
絵手紙
字とかもう少し丁寧に描いて欲しかったところ
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
息子はリンゴが大好き
これ絵と文章面白いね凄いじゃん
絶賛反抗期中の息子は嬉しそうだった
柚子の木と野鳥
ー お庭に来る野鳥 ー
拙宅には柚子の木がある
長女がまだ1歳の時に50cmくらいの苗木から
当時なんの知識もないまま植えて
どんどん大きくなり実をつけるようになった
子供の友達が遊びにきたときに
間引きすると害虫がつきにくくなり大きな実がなるよ
と教えてくれたり
愛犬と散歩をしていると、収穫は冬至のまえくらいだな
と理解したり
最初は冬至にお風呂に浮かべていたが
ピリピリするとかで浮かべなくなった
絞り汁をポン酢に足すくらいであまり需要がない
来年こそはジャムを作るって決めて結局作っていない
ただ楽しみはある
数年前からヒヨドリがこの時期にだけ柚子の実を食べに来るようになったので
使う分だけ収穫するようになった
ヒヨドリはスズメより大きくグレー色で頭がボサボサしていてかわいい
木の剪定もヒヨドリが実を食べてから
脚立で届く範囲にまでしか伸びないよう枝を間引いていく
縦よりは横に伸びるように
去年はアーチ状に広げて風情を出してみた
野鳥なので餌付けしても懐きはしないが
玄関を開けるとヒヨドリが飛び去っていくー
この時期の楽しみな日常だ
造園
動物と植物が好きなガーデン担当です。
月4回を目標に
ーー 暮らしのコラム ーー
植物のある暮らし、動物との暮らし、造園
日々の暮らしや気づきなどを書いていきたいと思います。
ー 造園 ー
2月の下旬の寒い日に岐阜の安八にある
宮嶋造園さんに植栽を取りに。
今回の造園はいつもと規模が違います。
植栽は軽トラックの荷台いっぱいになるくらいの量。
2022のモデルハウス 瀬戸市西窯町
お山のおうちの傾斜地の植栽です。
before
after
雑草対策に砂利の下に防草シートが敷いてあります。
フィリフェラオーレア
マホニアコンヒューサ
ボックスウッド
紫陽花
おたふくなんてん
シルバーブリペット
あまり水の要らない植物を採用しました。
しっかり管理していきます😀