おうちコラム

2022-06-04 11:18:00

境界線のアカメ

 

 

新築時に植えた生垣アカメ

 

Unknown.jpeg

  

数年で大きくなり

 

越境しないよう常に気を使わないといけない

 

年に2回の伐採がしんどくなってきた

 

境界線のアカメ.jpg

 

足元にチキンネットを張ってあるが

 

どこからか犬が下を抜けて脱走する

 

思い切ってアカメを抜いた

 

生垣だった南面

 

西側と北側は既存のフェンスを外し

 

西側フェンス.jpg

       ※写真は西側よく見る黒い丸見えのフェンス

 

 

犬の視界を遮るところまでブロックを積み

 

ウッドフェンス施工

 

水栓からのフェンス.jpg 

 

空いたスペースにまた植栽を植え

 

北向き植栽.jpg 

 

立水栓の周りは

 

ジューンベリー

 

ヒューケラ

 

ギボウシ

 

シダ

 

日陰が得意な植栽たちを

 

視界を遮ったことで以前より犬が吠えなくなり

 

プライバシーが守られる生活に

 

快適になった

 

日本に住む以上隣地がない生活なんてなかなかできない

   

フェンスは金額を抑えるところではないと実感

 

 

2022-05-28 11:18:00

サボテン

サボテン、多肉植物はあまり水がいらない

 

真夏は軒下の風が通る場所

 

冬は寒さに弱いので温室になるようカバーをかける

 

今年は4月後半に温室カバーを取り除いたので

 

時間がある時にメンテナンスしている

 

サボテンと猫のアレンジ.jpg

 

 

このような小さなサボテンはぎゅっと寄せるとかわいい

 

そこにミニチュアレンガや小物類を加え

 

植物とは対照的な色の石を敷き詰め

 

流木を添えると

 

簡単なミニサボテンアレンジの出来上がり

 

2022-05-21 11:18:00

5月のジューンベリー

 

暑さ寒さに強く

 

育てやすいジューンベリー

 

最近はシンボルツリーとしても大変人気の庭木

 

ジューンベリー.jpg

  

 結実した

 

∩^ω^∩

 

食べてみたら結構美味しい

 

ジューンベリーアップ.jpg

 

 そのままでもヨーグルトやパンケーキに添えても◎

 

そこに庭で育てているミントを添えると

 

カフェにいるようだ

 

ブルーベリーは3本ないと結実しないと聞くが

 

ジューンベリーは1本でも結実した

 

和風・洋風どちらの庭にも馴染みやすく

 

新緑・開花・結実・紅葉と季節が巡るごとに

 

表情の変化を楽しめるジューンベリー

 

また紅葉の時期にアップしていきます

2022-05-14 11:18:00

雨の時季の楽しみ

このジメジメした雨の時季にも楽しみがある

 

門扉から玄関の間のアプローチの棚に咲く

 

つる状に広がっていく白い薔薇

 

白い薔薇.jpg

 

 

 

壁面に広がっていく

 

ピンクの薔薇

 

ピンク薔薇.jpg

 

 

リース状のオアシスを準備する

 

バケツに水を張って

 

無理矢理沈めるのではなく

 

勝手に沈んで水が充分に含まれるのを待つ

 

水が浸透したら

 

薔薇の茎を斜めに切って

 

切り口の2mm上にボンドをつけて

 

オアシスにアレンジしていきます

 

梅雨のアレンジ.jpg

 

 

 

 

10日ほどしか持ちませんが

 

お庭に咲く季節のアレンジの出来上がり

 

 

 

 

 

2022-05-07 11:18:00

用水路にいた雷魚

犬を飼っているので毎日の散歩は欠かさない

なるべく車が通らない細い道を散歩する

近所にはまだ用水路があるので

ついつい覗いてしまう

今日は用水路で老夫婦が手招きしていた

見てみたら

ライギョ.jpg

 

 

雷魚らしい

 

浅いけど大丈夫なのか心配

戦時中に食糧不足を補うために

中国から持ってきたらしい

釣りの才能が全くない私でも釣り竿を垂らしたら

かかって引きが強いのかもしれないが

かわいそうなのでそのままにしておいた

この雷魚

誰かに釣られなければ

散歩のたびの楽しみになりそうだ