おうちコラム

2022-07-02 11:18:00

おしゃれカフェ

 

月1くらいで通っているカフェがある

 

自宅から車で7分ほどで着くカフェで

 

古い街にあるおしゃれカフェだ

 

すぐ満席になるので開店時間にモーニングで行く

 

モーニング.jpg

 

スープはオプションで決してお得なモーニングというわけではない

 

娘と3人で行くのだがここにくると充実した週末になるみたいなので

 

テスト前じゃない用事のない日に行く

 

インスタ好きな人が通ってそうなカフェ

 

ずっと携帯を触っている

 

(°_°)

 

席数はそんなにない

 

お庭にも席が3つ

 

外は外国人の方や小さな子連れの方が座っていたりする

 

今日は隣に少し私より上くらいの夫婦が座っていた

 

椅子の高さのわりにテーブルが低い

 

どうやって食べるのこれ

 

と言っていたので

 

確かにとそうだと思ってしまった

 

 

2022-06-25 11:18:00

クチナシの花

 

 

毎年初夏のころになると庭に出ると

 

クチナシの甘い香りが風で運ばれてくる

 

今年も開花

 

開花直後のクチナシ.jpg

 

 

最初はきれいな真っ白

 

それがだんだん黄色くなる

 

クチナシ.jpg

 

クチナシに限っては

 

虫もつきやすいので手入れも必要で

 

4月からは根元に巻くオルトラン粒剤を散布

 

それと怠ると黄色くなってきたクチナシに

 

バニラビーンズがついている

 

と思ったら虫だったりするので

 

室内に飾る時に虫も入らないよう

 

気をつけたいと思う

  

クチナシは三大香木のひとつ

 

季節の風物詩で楽しみのひとつでもある

 

トイレに一輪挿しで飾り

 

芳香剤代わりにしたり

 

三大香木とは

 

香りの強い花をつける3つの樹木

 

春は沈丁花

 

夏はクチナシ

 

秋は金木犀

 

全部庭に植えてあるので

 

またアップする予定

 

 

 

 

2022-06-18 11:18:00

梅雨の時期

 

 

毎年梅雨に入ると庭の植栽が伸び放題になっている

 

小雨が降るくらいの日に剪定するのが好きで

 

葉や枝の風通しが良くなるよう間引いていく

 

イジヂクの実を確認したり

 

いちじく.jpg

 

 

姫林檎の木を剪定しているとアマガエルが

 

アマガエル.jpg

 

 

 

この時期は柚子と姫林檎の木がボサボサなので

 

 

アマガエルがゴミ袋に入らないよう気をつけて切っていく

 

カタツムリ.jpg

 

  

燃えるゴミの日の回収のたびに

 

 

植栽のゴミが+2袋は出る

 

 

植栽のゴミ袋を見ると達成感が押し寄せる

 

 

梅雨が明けるまでにはお庭をスッキリさせたいと思う

 

 

2022-06-11 11:18:00

流木で造作

 

流木を飾りたいと思い

 

流木を拾ってきて

 

虫やゴミを出すために30分熱湯で煮た

  

その後外でカラカラに乾かして

 

紙ヤスリで削り

 

土を入れて寄せ植えする部分を彫刻刀で掘る

 

流木多肉.jpg

 

 

多肉を寄せ植えした

 

多肉と流木の組み合わせが合うことがわかり

 

 こんなのも造ってみた

 

モアイjpg.jpg

 

多肉は室内より軒下が良い

 

拙宅は軒下に多肉とサボテンの棚がある

 

また今度棚をアップする予定

 

室内にも飾りたいと思い

 

何かないかな

 

と造ったのが

 

多肉植物エアープランツ.jpg 

 

これ

 

手がかからない

 

トイレや玄関の小さめのニッチに飾っている

 

エアープランツはたくさん種類があるが

 

水もそこまでいらないし(月1、2程度)

 

日が当たらなくても

 

枯れにくいのでおすすめしたい 

 

 

2022-06-04 11:18:00

境界線のアカメ

 

 

新築時に植えた生垣アカメ

 

Unknown.jpeg

  

数年で大きくなり

 

越境しないよう常に気を使わないといけない

 

年に2回の伐採がしんどくなってきた

 

境界線のアカメ.jpg

 

足元にチキンネットを張ってあるが

 

どこからか犬が下を抜けて脱走する

 

思い切ってアカメを抜いた

 

生垣だった南面

 

西側と北側は既存のフェンスを外し

 

西側フェンス.jpg

       ※写真は西側よく見る黒い丸見えのフェンス

 

 

犬の視界を遮るところまでブロックを積み

 

ウッドフェンス施工

 

水栓からのフェンス.jpg 

 

空いたスペースにまた植栽を植え

 

北向き植栽.jpg 

 

立水栓の周りは

 

ジューンベリー

 

ヒューケラ

 

ギボウシ

 

シダ

 

日陰が得意な植栽たちを

 

視界を遮ったことで以前より犬が吠えなくなり

 

プライバシーが守られる生活に

 

快適になった

 

日本に住む以上隣地がない生活なんてなかなかできない

   

フェンスは金額を抑えるところではないと実感