おうちコラム
犬の脱走
うちは犬を2匹飼っていますが
そのうちの1匹が
庭に出して目を離したすきに
脱走しました💦
大事にしていて散歩もしているのに
なぜ脱走するのでしょうか
幸い土曜日の朝だったので
総出で探して
割と交通量の多い自宅の前の道路を渡った
倉庫地帯の先端で風を受けていたところを私が見つけました💦
見つけて名前を呼んだら
さらに逃げるアホ犬ぶり
次女は泣きながら探しに出て
2時間後に帰ってきました
子供が大きくなり
私には犬しかいないので
本当に見つかってよかったです
東米泉のモデルハウスは随時公開中
2階から入ったら
リビングダイニングで
降りると個室があるという変わった造り
建築条件なしでも🆗な
土地多数あります
北脇町はあと2区画は造成済
上松山町3区画これから解体して造成します
南山町(高台物件です)3区画はこれから造成いたします
お問合せは
クリスマスとお正月にも飾れそうなハンギング
毎年この時期になると
ハンギングを造りたくなります
スリットハンギングに
いつも我流で寄せ植えしていましたが
久々にハンギング教室で寄せ植えしてきました
いつもお値打ちな苗を適当に選んで
寄せ植えしていましたが
今回は株数が全然違います
玄関のちょっとしたアクセントになりました
今月後半にに東米泉のモデルハウスが完成いたします
(^人^)
ご予約は
モデルハウス来月完成します
イフジホームのモデルハウス
今度は住みながらではありません
新築のまま売り出します
3LDK
もうすぐ完成します
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
前回の株主優待の話の続きですが
最近また届きました
丸三証券
100株の優待が5名義分
届きました
3月権利で100株で
1,000円相当の海苔の詰め合わせ✖︎5
物価高に嬉しい海苔の詰め合わせ
こちら現在8万ですが
当時6万で買い3万9千まで暴落しまして
。゚(゚´Д`゚)゚。
ナンピンしてもなかなか上がらず
(下がったところで買い増しし取得単価を下げること)
他の株が欲しくなり
確か家族全員損切りしております💦
損切り=利益確定して損したまま売ること
海苔がきてまた買い戻そうと思いましたが
8万まで上がっていましたので様子見です
最近は日本株バブルなので
過去のグラフを見ると
バブルになると証券会社の株が上がるようで
こんなことになるなら
損切りしずに持っていたら良かった
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ふるさと納税のお米が最近途切れて
続けて2度もスーパーで買ってしまっています
コンスタントに届かないかな
と
株主優待でもウォッチしています
👀
アマナ
100株 12月権利
1年で2kg
1年以上で4kg
3年以上で6kg
長期優待で増えていくのが良いな
こちらの会社注意喚起出ていますので
おすすめはしませんが
投資は自己責任です
ずっと気になっていて
3万で買えますし
優待目的で買ってみました
優待が届くのは先になりますが
届いたらまた紹介します
∩^ω^∩
南山町の住みながらモデルハウスは
随時公開中です
ご予約は
使い勝手を取るか見た目を取るか ーーキッチンパネル編ーー
3連休はいかがお過ごしでしょうか
特に予定はありませんが
初日は以前のエントリーで紹介したカフェで
オリーブ入りツナサンドのモーニング
庭にオリーブの木を植えて
オリーブを収穫したい
(^_^)
今回はイフジホームの歴代のモデルハウスを紹介しながら
キッチンパネルは見た目を取るか
使い勝手を取るか
について書きたいと思います
こちらは
アイカのキッチンパネル
色が暗いので汚れは目立ちませんし
油汚れなど水拭きで綺麗になります
過去のモデルハウスは
タイルを貼っています
目時をグレーにすることで白いタイルが際立って見えます
こちらも光沢があって好きです
随時公開中のモデルハウスは
タイルよりザラザラしていて
雑巾で拭いたら繊維がつきそうですが
かっこいいです
素材はソリド
こちらのモデルハウスは
新築をご検討のお客様
に随時公開中です
ご予約は
シューズクローク
今回はシューズクロークについて
オープンとクローズがありますが
どちらが使いやすいと思いますか
オープンの方がたくさん収納できるイメージで
靴が多い方は良いかもしれません
こちらは普通に玄関に付いているタイプ
靴を着脱するときに手の置き場があるので
手すりは入りません
使い勝手は良いですが
人数にもよりますが
家族分の靴となると
少し足りないかもしれません
玄関の土間にシューズクロークコーナーがあり
これだけあれば
中段には靴
上の段や下の段にはアウトドア用品等
収納できそうです
こちらは床がヘリボーン
大きなあかりとり窓がついていて
外からレンガのクロスが見える
入口は二箇所
素敵な玄関になっています
(^人^)
個人的にこちらが一番好きかもしれません
靴を履くときに手を添えれるのと
低い位置に広範囲のシューズクロークがあるので
一番使いやすいのではないか
と思います
こちらは自宅ですが
直接見えない部分は見た目より
使い勝手を重視していて
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
どこよりも普通の既製品の靴箱が付いています
(・_・;
背が低い方が女子
割り当ては扉一枚ずつで
ここに入る分しか所持しません
上の棚は工具やWi-Fiの大元、電話の親機
スポーツ用品
背の高い方には姿見もあり
男子の靴が入っています
こちらも靴箱に入るだけしか靴を買わないように決めました
靴収納への入口は二箇所です
そして今回改めて過去の事例を紹介していると
モルタルの玄関が多かったです
(^_^)