おうちコラム

2022-11-12 11:18:00

無花果

 

 

 

秋晴れに深紅の無花果が映える

 

これが今年最後の収穫なるだろう

 

2022無花果.jpg

 

 

  例年通り豊作だった

 

 

ジャムにすることもなく

 

シーズン中は毎日3.4個は食べられる

 

一番の食べ頃を待って収穫するから

 

スーパーで売っている無花果より美味しい 

  

 

この無花果の木は

 

まだ社長が会社員の頃に

 

売りに出た物件に

 

無花果の木が数本あり

 

そのなかの1本を

 

持ってきたものだ

 

無花果の木は縦よりも横に広がる

 

見た目はおしゃれとは言えないので

 

景観を保つための剪定は欠かせないのと

 

カミキリムシが寄生する

 

木にドリルのような穴を開け

 

卵を産みつけ

 

幼虫が木の中を食い荒らす

 

食べられた幹はスカスカに

 

産みつける前に見つけて

 

駆除するが間に合わない

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

メリット、デメリットがあるが

 

自宅で果物狩りができる

 

私と愛犬しか食べないが

 

毎年この時期の楽しみのひとつでもある

 

 

 

2022-10-22 11:18:00

クリスマスローズの株分け

 

 

うちのクリスマスローズは12月には開花しない

 

クリスマスローズ3.jpg

 

 

クリスマスローズは宿根草で一度根付くと

 

毎日水をやらなくても枯れないのでおすすめしたい

 

 

クリスマスローズ2.jpg

 

たくさん咲いた年は

 

切り花にして玄関のニッチに飾ったり

 

クリスマスローズ.jpg

 

このくらい株が広がると

 

(植えてから5.6年くらい)

 

株分けをしないと

 

見栄えも悪い

 

根詰まりを起こして花が咲かなくなる

  

 ので掘り起こして3束くらいずつに分ける

 

株分けをすると半永久的に楽しめるようなので

 

増えてきたなと思ったら株分けするようにしている

 

クリスマスローズ株分け.jpg

 

調べたら株分けするのは10月頃が最適で

 

この写真は5月くらいに株分けしたもの (゚´Д`゚)゚

 

掘り起こすと根が塊になって出てくる

 

くっついた根をナイフで切り離していく

 

1束だけ元の場所に植える

 

写真に番号が付いているのは理由があり

 

実はネットショップで売っている

 

(^O^☆♪

 

うちにあるクリスマスローズは店頭ではなかなか見ない

 

珍しい種類なのかすぐ売れる

 

株分けした後は根の上15cmまで茎を切って

 

寒い時期の開花まで待つ

 

翌年は開花しなくても

 

翌々年にはかわいい花を咲かせてくれる

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

また開花したらアップする予定

 

 

 

 

 

 

2022-10-15 11:18:00

金木犀

 

 

金木犀の香りがすると秋を感じる

 

うちの金木犀

 

金木犀.jpg

 

 

今年は香りが弱いと思ったら

 

花が咲いてない

 

変な時期に剪定してしまったからかもしれない

 

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

金木犀は三大香木のひとつ

 

香りは沈丁花ほど好きではないが

 

 

 ひとつの枝に小さなオレンジの花をたくさん咲かせる

 

 

独特な匂い

 

 

50cmくらいのひとりで運べるサイズの苗を買ってきて植えた

 

10年で2mくらいまで成長した

 

 

花をつけるまでには時間がかかったが

 

今では毎年秋になるとお庭から良い匂いが漂ってくる

 

秋の楽しみのひとつだ

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

これはユキヤナギ 

 

ナツハゼ紅葉.jpg 

 

枝振りがカッコよく

 

紅葉している

 

夏には実をつけていた

 

 

高木ではないので

 

玄関の塀の前などに良いと思う

 

今のご時世人混みはリスクがあるので

 

出かけなくても

 

季節の移ろいを感じる庭はいかがでしょうか

 

2022-08-06 11:18:00

ブルーベリーの木

 

拙宅の生垣のアカメを抜いたのは

 

6月4日のエントリーで触れた通り

 

愛犬対策だが

 

そこにスペースが空いたので

  

ブルーベリーを品種違いで3本

 

ハナミズキの木陰に植えた

 

ピートモスと鹿沼土を混ぜる土壌改良は必要だが

 

樹高も低く庭植えも簡単

 

他の植栽と違い虫が付いた様子もない

 

手がかからなくて

 

なかなか良い

 

ブルーベリー.jpg

 

食べてみたら美味しい

 

ちなみに結実したのは3本中1本

 

 ブルーベリーは2種類以上の品種を組み合わせないと

 

受粉しないと聞くが

 

気候により実なるならないがあるよう

 

肥料を追加して

 

それでも実がつかなければ

 

また違う種類を植えようかと思う

 

秋には紅葉も楽しめるみたいなので

 

またアップしていく予定 

 

2022-06-25 11:18:00

クチナシの花

 

 

毎年初夏のころになると庭に出ると

 

クチナシの甘い香りが風で運ばれてくる

 

今年も開花

 

開花直後のクチナシ.jpg

 

 

最初はきれいな真っ白

 

それがだんだん黄色くなる

 

クチナシ.jpg

 

クチナシに限っては

 

虫もつきやすいので手入れも必要で

 

4月からは根元に巻くオルトラン粒剤を散布

 

それと怠ると黄色くなってきたクチナシに

 

バニラビーンズがついている

 

と思ったら虫だったりするので

 

室内に飾る時に虫も入らないよう

 

気をつけたいと思う

  

クチナシは三大香木のひとつ

 

季節の風物詩で楽しみのひとつでもある

 

トイレに一輪挿しで飾り

 

芳香剤代わりにしたり

 

三大香木とは

 

香りの強い花をつける3つの樹木

 

春は沈丁花

 

夏はクチナシ

 

秋は金木犀

 

全部庭に植えてあるので

 

またアップする予定

 

 

 

 

1 2 3